リターナブル梱包材
捨てずに使う、何度も使える梱包材。
今までは、リサイクル部品を配送する際にダンボールや木製パレットなどを使用していましたが、リターナブル梱包材は捨てずに折りたたみ、発送先から回収され、再利用されます。資源の消費を減らし環境保全に努めます。現在はドア・バンパー・エンジン用を運用しており、今後は他のパーツ類への運用も検討されています。
ドア用

エンジン用

バンパー用

リターナブル梱包利用に伴うCO2削減量
毎月、リターナブル梱包材の利用に伴うCO2削減効果を数値化し、ホームページ及びNGPニュースでご紹介しています。
リターナブル梱包材の利用に伴う削減効果はNGP協同組合独自のCO2排出量削減の取り組みです。段ボールに代えて、専用梱包材を繰り返し使用することを前提に削減効果を算出しております。